左から武石 繭子さん、藤原 里実さん、小野 真紀子さん、佐藤 砂保里さん
公式サイト>
http://www.ranman.co.jp/ranman/index.php
〒012-0814 秋田県湯沢市大工町4番23号
Tel 0183-72-2131
公式サイト>
http://www.dartworld-akita.co.jp/
〒012-0827 秋田県湯沢市表町2-3-1
Tel 0183-72-3159
有限会社ダートワールド秋田に勤務されている武藤 崇(むとう たかし)さんをお迎えしました。
今回は、ダーツにまつわるお話と楽しいイベントやその内容についてお話してもらいました。
フェイスブックではイベント情報なども掲載しているのでそちらもチェックしてみてくださいね♪
>> ダートワールド秋田さんのフェイスブックはこちらから
公式サイト>
http://www.tohoku.ntt-east.co.jp/
〒010-0001 秋田県秋田市中通4-4-4
Tel 0120-581075
NTT東日本東北に勤務されている秋永健次さんに(あきながけんじ)さんをお迎えしました。
今回は、フレッツ光にすることで、どんなことができるのか、そして便利な使い方などもご紹介してもらいました。その他にも、ザパワーオブミュージックフロムアキタについてもお話してもらいました。
公式サイトはこちらから>> ザパワーオブミュージックフロムアキタ
公式サイト>
http://www.yuzawacci.or.jp/
〒012-0824 秋田県湯沢市佐竹町4-2
Tel 0183-73-6111
うどん実行委員会より湯沢商工会議所に勤務されている境 友恵(さかい ともえ)さんをお迎えしました。
全国まるごとうどんエキスポと、関連するイベント情報など楽しいお話をたっぷりと聞いていきたいと思います。
公式サイトはこちらから>> 全国まるごとうどんエキスポ2014 in 秋田・湯沢
公式サイト>
http://www.city-yuzawa.jp/furusato/
〒012-8501 秋田県湯沢市佐竹町1番1号
Tel 0183-73-2111
全国でも話題になっている、ふるさと納税についてわかりやすくお話していただきましたので、ラジオを聴いてふるさと納税を広めていきましょう!
〒012-8501 秋田県湯沢市佐竹町1番1号
Tel 0183-73-2163
第29回国民文化祭・あきた2014について詳しくお聞きしました。ゆざわで開催されるイベントの紹介もしてもらいました。この機会にぜひいつもとは違う音楽に触れてみませんか?
国民文化祭・あきた2014公式サイト>> http://common.pref.akita.lg.jp/kokubunsai2014/
〒012-8501 秋田県湯沢市佐竹町2番5号
Tel 0183-72-2000
前半30分は、日専連ゆざわさんで行われている夢くじと夢カードについてトについてお話をお聞きしました。
後半30分は、日本茶の美味しい淹れかたとまちゼミについてお話を聞きました。
今回は特別1時間生放送でお送りしました。
お茶の富沢 茶柱通信ブログ>> http://yaplog.jp/tomizawa/
ささ姫こまちの笹巻>
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yuzawamarugoto/a4b5a4b5c9.html
あの懐かしいふるさとの味、笹巻についてお話を聞かせてもらいました。長期保存もできて食べるときは沸騰
したお湯に3分から5分煮るだけで作りたての笹巻を楽しむことができます。
笹の葉の香りと一緒にお召し上がりください。
(左)赤石奈緒(あかいしなお)さん (右)チーフの沼倉千恵子(ぬまくらちえこ)さん
公式サイト>
http://www.ichinosai.com/wp/
〒012-0813 秋田県湯沢市前森4-2-12
フリーダイヤル 0120-1031-82
今までにない画期的なシステム、マイカタログシステムについてわかりやすく丁寧にお話してもらいました。
なんと1枚からのオーダー可能。お得情報として今なら特典のお話もあるのでぜひ聴いてください。
公式サイト>
http://www.yuzawamarugoto.com
〒012-0824 秋田県湯沢市佐竹町2-5
日専連会館3階
Tel 0183-78-1205
Webの駅ゆざわの駅長と車掌の総括編でお届けしました。駅長が秋田県サイバー防犯連絡協議会に参加してきた内容をお知らせします。スマホのアプリ、LINEを使った犯罪が増えてきています。ぜひ、お聞きください。
秋田銘醸株式会社に勤務されている秋田美人4人をお招きして、女性目線で造られた『はじける林檎のスパークリングRingo』はこだわり抜いて改良を重ねて完成したお酒です。そのお味と楽しみ方をお話してもらいました。その他にも、わたしのおすすめのお酒をみなさんにご紹介してもらいました。お酒好きな方なら、ぜひ聴いてみてくださいね♪