公式サイト>
http://www.yuzawamarugoto.com
〒012-0824 秋田県湯沢市佐竹町2-5 日専連会館3階
Tel 0183-78-1205
今回は、主に秋田起業家交流フェスタ2017の詳細と告知をさせていただきました。
秋田県内に拠点を構え事業を行っている創業・起業者同士による相互交流を図ることで、新たな人脈づくりや事業の持続的発展、新しいビジネスの創出に繋げることを目的としていて、新たなビジネスパートナーとの出会いや、自社製品・サービスの発信と販路拡大などの出展メリットもあります。
>>>秋田起業家交流フェスタ2017
公式サイト>
http://www.yuzawamarugoto.com
〒012-0824 秋田県湯沢市佐竹町2-5 日専連会館3階
Tel 0183-78-1205
キラリ女子発掘セミナーと、クラウドソーシング活用セミナーと全国まるごとうどんエキスポの告知をさせていただきました。 それぞれのパンフレットを掲載しますのでぜひご覧ください。
>>>キラリ女子発掘セミナー
>>>クラウドソーシング活用セミナー 〜Webマーケティング編〜
>>>全国まるごとうどんエキスポ in 秋田・湯沢
千葉県にお住まいのおかずさんをゲストにお迎えして、湯沢との縁や湯沢の魅力をお話してくださいました。
うどんエキスポにも足を運んでいただき、美味しい地酒も堪能してくださりました。
その他にもイベントの告知ということで川連塗りフェア開催のお知らせをしました。
Webの駅ゆざわのエキチョーと車掌mikiでお送りいたしました。内容は、猫の里親さん募集と湯沢市で開催されるイベント等のお知らせをご紹介しました。里親さんの件ですが、無事里親さんが見つかりました。 お知らせやラジオへのご出演者も募集しておりますのでお気軽にご連絡ください。
公式サイト>
http://www.city-yuzawa.jp/
<お問い合わせ>湯沢市福祉保健部子育て支援課子ども未来班
Tel 0183-55-8275
湯沢市福祉保健部子育て支援課より菊地美樹さんをお迎えして、イクボス宣言についてお話していただきました。湯沢市では、地元でがんばっている企業を応援するとともに、ワーク・ライフ・バランスやイクボスの理念を地域全体に浸透させ、その活動を広めるため湯沢市版イクボス企業同盟「ゆざわイクボス応援団」を発足します。 結成式では、イクボスの理念に賛同し、「ゆざわイクボス応援団」に加入していただいた事業所と湯沢市とで「イクボス行動宣言」を行い、市と企業が手を携えて「働いて良かった!働きたいまち!湯沢市」を目指します。
公式サイト>
http://www.city-yuzawa.jp/
〒012-8501 秋田県湯沢市佐竹町1番1号
Tel 0183-55-8274
協働事業推進課協働のまちづくり班の八柳優美子さんをお迎えして、性別に捉われない多様な暮らし方、働き方を目指した男女共同参画社会の実現や女性の活躍推進など、暮らしやすく働きやすい地域社会の実現を図るため、家事代行シェアリングサービス事業の活用事例などを交えて分かりやすくお話していただきました。
>>>詳しくはこちらのパンフレットをご覧ください
ゆざわグリーンマルシェ実行委員会より小嶋武俊さんをお迎えして、秋のゆざわグリーンマルシェの内容についてお話をしていただきました。大人気のワークショップや県内外から39店舗が集結します。
日時は、11月5日(日)10時から15時。場所は、湯沢インター側の広域交流センターで開催です。
Webの駅ゆざわのエキチョーと車掌mikiでお送りいたしました。内容は、ゆーとぴあ光アクセスキャンペーンのお知らせと24時間出張修理オプションサービスの紹介です。お聴き逃しなく!
公式サイト>
http://www.city-yuzawa.jp/
<お問い合わせ>湯沢市福祉保健部子育て支援課子ども未来班
Tel 0183-55-8275
湯沢市福祉保健部子育て支援課より菊地美樹さんをお迎えして、結婚生活スタート応援事業についてお話をしていただきました。婚姻にともなう新生活の住宅取得費用、住宅賃借費用及び引越し費用を助成します。
結婚生活のスタートを応援する事業となりますのでぜひ該当される方はぜひ福祉保健部子育て支援課へご相談ください。
>>>詳しくはコチラから
移住定住コーディネーターの増永洋子さんをお迎えして、現在の空き家状況や移住定住をテーマにみんなでカフェをしながらお話しませんか?というのお知らせなどをお話していただきました。増永さんも県外から湯沢市へ移住して、湯沢市の魅力に携わりその魅力をFacebookでお伝えしています。