公式サイト>
http://www.city-yuzawa.jp/
〒012-8501 秋田県湯沢市佐竹町1番1号
Tel 0183-55-8249
湯沢市福祉保健部子育て支援課子ども未来班より菊地美樹さんと高橋里美さんをお迎えして、子育てゆざわ 応援ポータルサイトの告知をしていただきました。見やすく、わかりやすいポータルサイトですが、そこに行き着くまでの裏話も聞くことが出来ました。ぜひ、ご活用ください。
子育てゆざわ 応援ポータルサイト
公式サイト>
http://www.yuzawamarugoto.com
〒012-0824 秋田県湯沢市佐竹町2-5 日専連会館3階
Tel 0183-78-1205
今回は、エキチョーと車掌mikiがゆざわの桜情報をご紹介しました。 その他には、ゆーとぴあ光アクセスに加入することで今よりインターネット接続利用料金がお安くなる場合もありますよと告知させていただきました。 詳しくはコチラから
公式サイト>
http://yuzawajc.com/
〒012-0826 秋田県湯沢市柳町1-1-13 湯沢商工会議所会館内
Tel 0183-72-0368
一般社団法人 湯沢青年会議所より絵どうろうの絵付け体験の告知でお越しいただきました。
市内の小学生対象にお声がけしております。稲川の大工さんが今回特別に数量限定で制作された絵どうろうキットを準備してみなさんの参加をおまちしております。
>>詳しくはこちらから
〒012-0827 秋田県湯沢市表町4丁目 ビックライフ市川ビル1F
Tel 0183-72-2355 / 営業時間 PM 8:00~AM 12:00
定休日 / 不定休
今回は、チェルシーの繭子さんと先週に引き続き湯沢青年会議所から氏家さんにお越しいただきました。
繭子さんからは、お店のPRをしていただきました。とても楽しいお店でリクエストすると繭子さんは楽器を演奏したり歌ってくれるので一度聞いたらファンになりますよ。もちろん、それだけではなく少しおちゃめなエピソードをお話してくださいました。
湯沢青年会議所の氏家さんからは、絵どうろう絵付け体験の申し込みの延長のお知らせがありました。
制作した絵どうろうにつきましては、後日いただけることになりますので記念に参加してみてはいかがでしょうか。
〒019-0112 秋田県湯沢市下院内字新馬場158
Tel 0183-52-3020
秋田県湯沢市にある浄土宗の寺院、誓願寺より栗山晃昇さんをお迎えしました。湯沢市では珍しくペット霊園・葬祭をおこなっているので詳しくお話ししていただきました。その他にも、毎年6月第三日曜日に(午前10時から)ボケよけ祈願祭が行われています。今年は6月18日(日)に行われます。午前11時からは、落語家である古今亭 文菊(ここんてい ぶんぎく)さんをお迎えして落語が楽しめます。ぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか。
5月 21日(日)開催の絵どうろうの絵付け体験はまだ若干の空きがありますので、小学生のみなさんからのご参加お待ちしております。
公式サイト>
http://komachishakuyakuen.co.jp/
〒019-0205 秋田県湯沢市小野中屋敷133
Tel 0183-52-5231
昨年から道の駅おがちの隣に移転し、オープンした小町芍薬園より佐藤芳嗣さんをお迎えしました。
今年は、ホームページもパンフレットもリニューアルしました。しかし、5月15日の夕方に突然雹(ひょう)が降ったことで芍薬に大きな被害を受けました。辛うじてつぼみが無事だった早咲き種の『満州芍薬』が咲きましたので、ぜひお立ち寄りください。
公式サイト>
http://www.city-yuzawa.jp/
〒012-8501 秋田県湯沢市佐竹町1番1号
Tel 0183-55-8249
湯沢市役所ひびく・つながる創造課 戦略広報班より門脇百子さんをお招きしました。湯沢の魅力発信動画制作コンテストを企画します。昨年、あきたふるさと手作りCM大賞に携わった百子さんに湯沢の魅力が伝わる動画を作るにはどんなことに気をつけたらいいのかを聞いてみました。そして、去年のあきたふるさと手作りCM大賞の様子などテレビでは見ることのできないお話を聞かせてくださいました。
ローチョコレートを作る会より吉岡あずみ乃さんとひなのちゃんをお迎えして、ローチョコレートについてお話していただきました。
普通のチョコレートと違うところは、非加熱で作られることです。加熱しないことでカフェインの刺激も少なく、栄養素も生きたままになります。 カフェインの量が少ないので妊婦さんやお子さんでも安心して食べられます。 ぜひ、新たに注目を浴びている体に優しいローチョコレートを作ってみませんか。