9月13日(日)に行われる愛宕鉱泉まつりと9月26日(土)に行われる放鈴祭のイベントについて詳しくお話をしていただきました。愛宕鉱泉については、強アルカリ性で炭酸水素を多く含む美人の湯と言われる泉質らしいのでぜひ足を運んでみてください。放鈴祭は、風情豊かなイベント内容になっております。すずむしの音色を楽しみながら心和ませてください。
愛宕鉱泉まつり→http://www.yuzawamarugoto.com/pdf/2015.9.13.pdf
放鈴祭→http://www.yuzawamarugoto.com/pdf/2015.9.26.pdf
公式サイト>
http://www.city-yuzawa.jp/
〒012-8501 秋田県湯沢市佐竹町1番1号
Tel 0183-73-2111
地方創生って難しく考えてしまいがちですが、藤井副市長にそこをわかりやすくお話してもらいました。
このお話を聞いてから9月29日(火)オービオンで開催される藤井副市長のお話を聞くとより内容を理解できるかと思います。 ぜひ、お聴きください。
9月下旬から10月までのイベント紹介をさせていただきました。湯沢の秋はイベントが目白押しです♪
ぜひ、お誘い合わせの上イベントに参加してみてください。
随時、イベント情報はWebの駅ゆざわでご紹介していますのでチェックしてみてください。
>湯沢のスケジュール一覧はこちらから
公式サイト>
http://akitayuzawa.jp/
〒012-0826 秋田県湯沢市柳町1-13
Tel 0183-73-0415
9月10日(木)から開園していた湯沢市観光栗園は開園期間を延長し、10月5日(月)まで延長開園します。
この機会にぜひご近所お誘い合わせの上、足を運んでみてはいかがでしょうか?
土日限定で栗ごはんも食べることができます!!(お持ち帰り可)
>Webの駅ゆざわ詳細ページはこちら
公式サイト>
http://www.city-yuzawa.jp/
〒012-8501 秋田県湯沢市佐竹町1番1号
Tel 0183-73-2111
湯沢市誘致企業等懇話会「ふるさと基調講演」は、10月20日(火) 15時30分~から湯沢グランドホテルで開催されます。この講演会では、「湯沢市ふるさと応援大使」でもある株式会社NMKV代表取締役社長の遠藤淳一氏を招き、「NMKVによる戦略的協業の取り組み」についてお話しいただきます。分野は違えど、ものづくりや共同開発などに興味がある方など聞きに行くと参考になるかと思います。ぜひ、足を運んでみてください。
>詳細ページは湯沢市公式ホームページのこちらから
〒012-8501 秋田県湯沢市川連町大舘中野142-1
Tel 0183-42-2410 (川連漆器伝統工芸館)
秋田県漆器工業協同組合理事長の佐藤善六さんをお迎えして、10月16日(金)〜19(月)まで開催される『川連塗りフェア』についてお話していただきました。職人によるひとつひとつこだわりの作品が一斉展示されるので見所満載です。ぜひ、この機会に伝統工芸品川連漆器に触れてみてはいかがでしょうか?
併催展としましては、盃百景が行われます。詳しくは、佐藤さんにラジオの中でご紹介していただきましたのでぜひお聴き下さい。
>Webの駅ゆざわ関連ページはこちらから > パンフレットはこちらから
公式サイト>
http://www.city-yuzawa.jp/
〒012-8501 秋田県湯沢市佐竹町1番1号
Tel 0183-73-2111
湯沢市まるごと売る課より、和田晋さんをお迎えして11月1日(日)に行われる「ゆざわ新鮮楽市」のイベント紹介をしてもらいました。芋の子汁の振る舞いや抽選会などがあります。お店を出品してみたいという方もわかりやすく和田さんから説明してもらいました。どのようなお店が出品されるか気になる方は、ぜひラジオを聴いてください♪
公式サイト>
http://kamaemori.com/
映画【構え森】監督の勝賀瀬重憲さんをお迎えして制作のきっかけや映画の内容をお話してもらいました。
今から約60年前、湯沢市 松岡 白山のふもと「構え森」から数々の埋蔵物が発掘されたところから物語が始まります。
今回のイベント『ライフイベントサポートフェスタ』は、初の試みとして開催されるそうです。
結婚、妊娠、出産、育児に関することが相談できるほか、講演会では講師としてサザエさんのマスオさん役でお馴染みの増岡 弘さんをお迎えしています。テーマは、『サザエさん一家は幸福みつけの達人ぞろい』ということなのでぜひ湯沢市役所1階市民ロビーへ足を運んでみてはいかがでしょうか?
詳しくは、湯沢市役所公式サイトより(詳細ページはこちらから)