公式サイト>
http://www.city-yuzawa.jp/
〒012-8501 秋田県湯沢市佐竹町1番1号
Tel 0183-55-8186
企業のミカタ公式サイト>
http://www.yuzawamarugoto.com/kigyou/
公式サイト>
https://www.facebook.com/hobbyshopfujii
〒012-0826 秋田県湯沢市柳町2-1-53
Tel 0183-73-2643
今回はまちゼミ実行委員長の藤井 喜寛さんをお迎えし、まだ間に合うゼミの紹介をしてもらいました。
そして、ラジオの最後にはホビーショップフジイさんからお得な情報を告知してもらいました。
ぜひお聴き逃しなく♪
公式サイト>
https://www.facebook.com/cafe.lounge.17/
〒012-0826 秋田県湯沢市柳町2-1-4
Tel 080-9252-1717
湯沢市サンロード商店街、cafeLounge(カフェラウンジ)17より高橋大輔さん、恵さんご夫妻をお招きしましてこれからの忘年会プランやお店のお得情報などをご紹介してもらいました。
オーナーの大輔さんはご予算に応じて対応してくださるのと、奥様のプライレスのスマイルで今年の忘年会はcafeLounge(カフェラウンジ)17がおすすめです♪
公式サイト>
http://www.fukukomachi.com/
〒012-0844 秋田県湯沢市田町2丁目1番11号
Tel 0183-73-3155
株式会社木村酒造さんより冨田絵里子さんをお招きして、福小町ヌーボーの季節限定、数量限定の新米新酒のご紹介をしてもらいました。その他に、同じお酒でも飲み方(冷、燗)を変えることによってまた違った風味が味わえるなどお酒好きの冨田さんから楽しくわかりやすく、そしてなにより今すぐ飲みたくなるような新酒にまつわるお話をたっぷりときかせてもらいました。
公式サイト>
http://www.yuzawa-royal.co.jp/
〒012-0844 秋田県湯沢市田町2-2-38
Tel 0183-72-2131
湯沢ロイヤルホテルより、生田目 友司さんをお迎えして忘年会・新年会プランやレストラン情報などをお話ししていただきました。いろいろなイベントなども開催しているので、公式ホームページをご覧ください。
公式サイト>
http://pelletman.wix.com/nishimonai#!show-room/c1w9g
〒012-1131 秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字本町30
Tel 080-8213-8351
ペレットマン西馬音内より社長の大野義幸さんとペレットストーブ担当の吉田知明さんに環境にやさしいペレットストーブのお話をわかりやすくたっぷりと30分間お話していただきました。
興味のある方、ぜひショールームの方へ足を運んでみてください。
素敵な笑顔でお出迎えしてくれます。
公式サイト>
http://www.city-yuzawa.jp/
〒012-8501 秋田県湯沢市佐竹町1番1号
Tel 0183-55-8274
湯沢市教育委員会より菅 晃憲さんをお迎えし、今年四月から始まった『湯沢市生涯学習人材バンク』についてわかりやすくお話してもらいました。利用する際には、5名以上からのお申し込みが必要になりますのでお友達やご近所の方をお誘い合せのうえ、ぜひ一度ご利用してみてはいかがでしょうか?
〒012-0855 秋田県湯沢市愛宕町1-3-23
Tel 0183-73-2011
愛宕神社神主の大友さんをお迎えして、神社での正しい参拝方法などをお聞きしました。2016年の初詣は、愛宕神社で参拝してみませんか? その他にも、どのような祈祷をしてくださるのか聞いてみました。
※ 途中でJ-ALERT(緊急放送)がはいります。ご了承ください。
公式サイト>
http://www.yuzawamarugoto.com
〒012-0824 秋田県湯沢市佐竹町2-5 日専連会館3階
Tel 0183-78-1205
1月7日(木)に開催される、年明けうどんの告知とゆざわまるごとモール店長思いつき企画の詳しい内容のお話をしました。
Webの駅ゆざわ関連ページ >>> 年明けうどんの詳細はこちら
〒012-0105 秋田県湯沢市川連町大舘下山王37
Tel 0183-42-3519
損害保険の代理店を営んでいる佐藤健弥さんをお迎えし、主に自動車保険を中心にお話を聞きました。
万が一事故を起こしてしまった場合の対処方法を教えていただきました。その他にも、保険の内容について説明してもらいました。車に乗るなら保険は必ずかけておいた方がいいので、車に乗ってる方はぜひ聞いてください。
湯沢市役所まるごと売る課の佐藤淳さんをお招きして、「起業のミカタ」起業・独立Know How セミナーの詳細をわかりやすくお話してもらいました。そして、 起業したい方だけではなく起業している方も参加してみる価値ある無料セミナーです。
締め切りは、大好評につき延長しているというのでぜひラジオを聴いてみてください。