優美な京の町が湯沢の夜に浮かびあがる
七夕絵どうろうまつり
(たなばたえどうろうまつり)
元禄15年(1702)佐竹南下七代義安公に、京都の公家から姫君が興入れなさいました。若くして遠いみちのくに嫁いだ姫君の郷愁の想いをお慰めするため、京を偲び五色の短冊を飾ったのが始まりを伝えられています。
優美な美人画を描いた大小数百の絵どうろうに明りが灯されると、あたりは幻想的な雰囲気に包まれます。
2019年の七夕絵どうろう祭りは、3日間でのべ約16万5000人のお客様をお迎えし、盛大に終了いたしました。
>youtube映像を見る(ゆざわまるごとチャンネル)
公式サイト | |
---|---|
住所 | 湯沢市中心地 |
お問い合わせ | (一社)湯沢市観光物産協会 TEL 0183-73-0415 |
交通アクセス | 車→湯沢横手道路 湯沢ICより5分 |
JR→奥羽本線 湯沢駅 徒歩5分 | |
地図 | 大きな地図で見る |
開催日 | 毎年8月5,6,7日 |
駐車場 | 会場近くには臨時駐車場ができます。 詳細はイベント開催前にご連絡致します。 |
2018年【七夕絵どうろうまつり】
2017年【七夕絵どうろうまつり】
制作された絵どうろうが宵闇に浮かび、幻想的な雰囲気に包まれます。その優雅さは、多くの人を魅了します。
2016年【七夕絵どうろうまつり】
秋田県の湯沢市と新潟県の湯沢町の副市長ラップを披露するほか、トラックイベントが盛り上がりました。
2016年【七夕健康マラソン】
2015年【七夕絵どうろうまつり】
湯沢三大まつりのひとつ、湯沢たなばた絵どうろうまつりの様子です。 手作りで制作された絵どうろうが宵闇に浮かび、幻想的な雰囲気に包まれます。
2013年【七夕絵どうろうまつり】
≪佐竹南家・京都奥様の七夕御観覧≫
望郷の思いを胸に七夕見物に興じるお輿様(こしさま)が再現されました。約300年の時を超えた光景が蘇ります。
≪湯沢城址散策七夕ちょうちん行列≫
市街地を一望出来る湯沢城址のみはらし台跡地を目指します。
提灯の明かりだけを頼りに古舘山を登りました。
≪七夕絵どうろう≫
浮世絵や美人画が描かれた大小数百の絵どうろうが、夕やみの夜空を艶やかに彩ります。
≪第31回 湯沢七夕健康マラソン大会≫
約950人のエントリーがありました。ゲストランナーには、秋田県鹿角市出身の浅利純子さんが出場しました。
2010年【七夕絵どうろうまつり】
絵どうろう講習会の様子
サンロード商店街、柳町商店街、大町商店街、ジークブルガー通りの四商店街の絵どうろうをご紹介します。